小さな会社での当事務所の利用について
当事務所の利用時の報酬について
当事務所は、社会保険労務士業務を中心とした事務所であり、その業務は大きく分けて次の通りとなります。1、労働基準監督署、公共職業安定所、年金事務所等への諸手続きに関する代理・代行
2、上記1、以外の労働・社会保険諸法令に基づく書類の作成
3、就業規則・労使協定書・雇用契約書等の作成
4、社会保険労務士法で規定する各種助成金申請手続きの代理・代行
5、労働・社会保険諸法令に基づく行政機関の調査・審査請求等の手続きに対する代理・代行
6、個別労働関係紛争に関する都道府県労働局におけるあっせん等の手続きの代理
7、経営・労務管理に関する助言・指導
以上、7つの業務を行っておりますが、特に上記1、については、日常的に発生する事案であり、その事務処理にあたっては毎月の顧問料が発生し、それ以外の業務については、依頼によりその都度依頼人との別途協議を行うこととしています。
※ 上記1、についての当事務所での毎月の顧問料は、従業員数の規模により金額が異なるように設定しております。さらに、事業規模の小さい個人事業主のように健康保険・厚生年金保険などの社会保険制度への加入が求められていない場合には、その委託される事務の範囲に差が生じるため顧問料金にも差を設けるように行なっておりますので、従業員数が1人〜5人未満の事業所であっても、当事務所を利用するメリットはたくさんございます。詳しくは、当事務所までお問い合わせください。
主な活用事例1 併設労働保険事務組合の活用
当事務所は併設した労働保険事務組合 中村労務管理協会がございます。社会保険労務士と事務組合で次のようなメリットを提供します。1、事業主様やその御家族も労災保険制度へと別加入できる。
2、労働保険料を金額に関係なく分割納付することができる。
3、リーズナブルな労災保険の上乗せ共済制度へ加入できる。
4、中退共(退職金制度)への加入手続き等も一括して行うことができる。
詳しくは、「労働保険事務組合の活用」も
をお読みください。
主な活用事例2 「ネットde賃金」の特別価格での提供
当事務所では、処理を委託していただいている事業主様に対して、「ネットde賃金」という賃金計算ソフトを特別価格にてのご案内を行っているところですが、もちろん、当事務所に労働・社会保険に関する事務処理委託を検討していただいている事業主様に対しても、特別価格での「ネットde賃金」のご利用をお勧めしているところですので、是非参考資料としてご覧下さい。詳しくは、「ネットde賃金のパンフレット」も
をお読みください。
