
第7回各種帳票確認・印刷方法
各種帳票確認・印刷方法について 今回は、『ネットde台帳』、『ネットde規則』というアプリケーションを紹介します。もちろん、権限を与えられた担当者のみが利用することができます。 従業員台帳をリアルタイムで閲覧・印刷できる …
各種帳票確認・印刷方法について 今回は、『ネットde台帳』、『ネットde規則』というアプリケーションを紹介します。もちろん、権限を与えられた担当者のみが利用することができます。 従業員台帳をリアルタイムで閲覧・印刷できる …
給与計算の心得 あなたの会社では、給与計算を行う際どのような心構えで行っているだろうか? 給与計算は、所得税や社会保険料等の賃金から控除する金額の計算のために行っているという意識で行っている場合が多いのではないだろうか。 …
管理職・リーダーによる企業内教育訓練をサポート 管理職・リーダーは「第一線で、組織や部門目標の達成や業績の向上を目指しつつ、職場の士気や良好な職場の雰囲気作りに気を配ばる」ことが必要です。 上田経営管理事務所が採用する分 …
職場のトラブルを早期に解決 今、多くの職場で解雇、サービス残業、パートや派遣労働者の雇用管理。セクハラ・パワハラ等を巡るトラブルが増えています。こうした職場のトラブルは、働く人にも経営者の方にも大きなストレスとなるだけで …
出退勤情報の取得ツールについて 今回は、就業管理ソフトについての最終回です。インターネットに接続したパソコンを利用して、次の方法により勤怠情報を取得させ就業時間を自動計算させることができます。このシステムを利用すれば、事 …
就業管理ソフトで事務負担を軽減(2) 今回は、労働時間の集計作業の自動化に向けて、労働時間の把握に必要な始業・終業時刻と時間外労働時間の確認作業での活用方法を中心に紹介します。前回も触れましたが、タイムカードに打刻された …
就業管理ソフトで事務負担を軽減(1) 今回からは、当事務所が提供できる就業管理ソフトについて紹介します。現在タイムカードを利用して労働時間の計算を行っている会社が多いことと思いますが、この方法では、少なくとも大きく分けて …
読み込んだデータをもとに給与明細を配信 今回は、給与計算ソフトについての2回目です。前回は、「入力されたデータはセキュリティーの高いIDC内のサーバーに保存され会社内の機密データの社外流失によるリスクを回避しながら資料を …
ネットを利用した当事務所への給与額を連絡する方法 今回から2回にわたり給与計算ソフトについて紹介します。 今回は、労働保険料や社会保険料の計算を行うためには、賃金の支給額等の資料が必要となります。毎月必要と …
組織分析により、作業能率に関する経営課題を洗い出す。 企業を人体に例えた場合。おカネ(資金)の流れは「血液」、組織(人材)は「臓器」であると表現されることがあります。上田経営管理事務所が行なう「経営・組織診断」は、経営力 …